歯が痛くなると、大人だって泣いてしまいます。
そんなに痛いなら、いっそ歯なんかなければいい?
いえいえ、歯がなければごちそうだって食べられません。
歯がごちそうをかみきり、すりつぶして、体の中に送ることで、栄養がとれるのです。
じゃあどうして虫歯になるのでしょう。
虫歯にならないためにはどうしたらいいのでしょう。
わたしたち歯科医は、大人の皆さんにも、子供の皆さんにも、ベストな「歯の暮らし」を提案していきたいと思っています。
当院の4つの特徴

1:なるべく歯を抜かず削らず、患者さまの歯を残します
私たちはできる限り歯を抜かず、また削らずに治療を行う「MI(ミニマルインターベンション)」を基本理念として治療をご提案します。
患者さまの歯の未来を守るための治療に、尽力してまいります。虫歯治療を繰り返している、できるだけ自分の歯を残したいという方は、ぜひ当院までご相談ください。
2:徹底した衛生管理と最新の医療機器で高水準な治療を
当院では治療技術を支える最新の医療機器を導入し、より良い治療をご提供するための設備を整えています。
また患者さんはもちろんのこと、スタッフの衛生・感染対策にも配慮した環境作りを行っており、安心安全な環境で高水準の治療をご提供します。


3:スプレー式の麻酔で、痛みの少ない治療へ
麻酔の注射が痛くて嫌だという患者さまは多いのではないでしょうか。
当院では、スプレー式の麻酔「シリジェット」導入。これを活用することで、注射が苦手な方やお子さまも、治療を進めることができます。
痛みが怖くて治療をためらっている方や、お子さまの歯の治療で困っている方などがいらっしゃいましたら、ぜひご相談ください。
4:充実した滅菌設備。作業環境測定士でないと扱えない機器
安全・清潔な院内で治療を行うため、当院では院内の衛生管理に力を注いでいます。
世界最高基準の滅菌器「クラスBオートクレーブ」や院長が「作業環境測定士」の資格を持っているからこそ導入できる「EOGガス滅菌器」など設備も充実。安全でクリーンな院内環境を実現しています。

院長からのごあいさつ

院長 丹羽 明宏
ワニさん歯科医院 院長の丹羽 明宏(にわ あきひろ)と申します。
患者さまによりご満足いただける歯科治療をご提供するため、2010年に「吉川歯科医院」から医院を移転リニューアルし、診療環境を整えました。「吉川歯科医院」の先代院長である父の思いを引き継ぎ、2代目となる私が「ワニさん歯科医院」の院長として診療にあたります。
コミュニケーションを大切にした「より良い治療」をご提供します
本当に「良い治療」とは何でしょうか。
「良い治療」とは、「患者さまが求めていることをきちんと実現できること」だとわたしたちは考えています。医療従事者である私たちがベストだと考えた治療を一方的に押しつけるのではなく、まずは患者さまの気持ちや生活背景などについて理解を深めたうえで、治療を進めていくことが大切ではないでしょうか。
歯科治療を受ける患者さまは、「美しい口元になりたい」「しっかり噛めるようになりたい」などといった希望はもちろん、「麻酔で気分が悪くなったらどうしよう」「注射が怖い」といった不安や、「今どんな治療をしているのだろう」「いつまで治療が続くのだろう」など様々な疑問をお持ちのことと思います。
そんな希望、不安、疑問……それらがすべて解消されて初めて、患者さまが心から満足できる「良い治療」が実現できるものと、私たちは考えています。
皆さまのお口の健康を一緒にお守りし、噛める喜びをご提供したい。そう願い、私たちはこれからも日々精進してまいります。
お口や歯について悩んでいること、心配なことがありましたら、どんなことでも気軽にご相談ください。スタッフ一同、皆さまのご来院を心よりお待ちしています。